公益財団法人北海道消防協会
会長 花田 了彰
ようこそ公益財団法人北海道消防協会へ
会長を務めさせていただいております花田 了彰でございます。
道内58消防本部と206消防団に所属する約3万2千人で構成されております北海道消防協会の会長職として、これまで培ってきた良き伝統の継承と災害に強く住民が安心して暮らせる安全な街づくりの一翼を担うよう、当協会の社会的使命の達成のために全力で取り組んでいるところであります。
近年、地球温暖化等による影響から全国各地で大規模な地震や風水害などの自然災害が多発しており、令和6年1月に能登半島地震が発生し内陸直下地震としては最大級で前例のない地震でした。さらに8月には宮崎県での地震発生に起因して南海トラフ地震による大規模地震が発生する可能性が高まってきたとして、具体的な地震臨時情報が出されるなど、地震への備えの重要性を再認識することとなりました。
また、道内でも日本海溝・千島海溝沿いの地震と津波が懸念されるほか、 厳冬期における災害対応の重要性が浮き彫りとなる等、災害発生時の対応のみならず被害の軽減や防止など、減災力の強化を図っていかなければならないと改めて痛感しているところです。
一方で、消防を取り巻く環境は消防団員の減少や少子高齢化への動きに拍車が掛かるなど、災害リスクを高める要因となり、消防機関に寄せられる住民の期待はますます高まっております。
今後とも、消防職・団員の皆様をはじめ、企業や各種関係団体との連携を深めるとともに、自主防災組織や住民と一体となってあらゆる施策の検討や実施に向けて邁進して参りますので、ご支援・ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
結びに、皆様方の今後ますますのご活躍とご健勝をご祈念申し上げまして、ご挨拶とさせていただきます。
歴代会長
代 | 就任日時 | 氏名 | 就任時肩書 |
---|---|---|---|
初 代 | S22/11 | 深見 松太郎 | 岩見沢市名誉消防長兼消防団長 |
第2代 | S35/6 | 大浦 富次 | 北見市消防団長 |
第3代 | S40/11 | 渡部 顕康 | 旭川市消防団長 |
第4代 | S48/2 | 岩田 徳治 | 北海道議会議員:札幌市東消防団長 |
第5代 | S48/11 | 倉増 新八郎 | 北海道議会議員:岩見沢市消防団長 |
第6代 | S57/4 | 阿部 恵三男 | 北海道議会議員:森町消防団長 |
第7代 | S63/4 | 石川 十四夫 | 北海道議会議員:夕張市消防団長 |
第8代 | H10/4 | 高木 繁光 | 北海道議会議員:札幌市豊平消防団長
(財)日本消防協会第10代会長(H22.5~24.5) |
第9代 | H24/6 | 東田 愼悟 | 札幌市東消防団長 |
第10代 | H28/6 | 平井 勇光 | 札幌市北消防団長 |
第11代 | R4/6 | 花田 了彰 | 札幌市厚別消防団長 |