道内の小学生高学年と中学生を対象とした令和5年度北海道「防火・防災」作品コンクールの入賞作品が決定しました。
北海道と(公財)北海道消防協会が主催し、全国消防長会北海道支部及び北海道少年婦人(女性)防火協議会の後援で、学校及び家庭での火災予防思想の普及啓発を図るため、防火・防災をテーマとした作文とポスターを募集していたもので、今年度は作文に53作品(小学生7校51作品・中学生1校2作品)、ポスターに77作品(小学生9校35作品・中学生7校42作品)の応募がありました。
審査会は、9月5日(火)に北海道小学校長会推薦の審査員5名による選考の結果、北海道知事賞などの特別賞14作品、佳作30作品が決定しました。
●作文-小学生の部
| 受 章 名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道知事賞 | 新得町立屈足南小学校 | 5 | 金田 莉月 | 守ってくれている人たち(PDF) |
| 北海道消防協会長賞 | 当麻町立宇園別小学校 | 4 | 岡部 夏凪 | 火事を起こさないために(PDF) |
| 全国消防長会北海道支部長賞 | 当麻町立当麻小学校 | 4 | 藤井 みそら | 消防の人たちの仕事(PDF) |
| 北海道少年婦人(女性)防火協議会長賞 | 新得町立新得小学校 | 5 | 田中 央都 | 防火作文(PDF) |
●作文-中学生の部
| 受 章 名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 | 題 名 |
|---|---|---|---|---|
| 北海道知事賞 | 砂川市立砂川中学校 | 3 | 浅川 奏芽 | 防火対策の大切さ(PDF) |
| 北海道消防協会長賞 | 砂川市立砂川中学校 | 3 | 大谷 セリカ | 火災への意識と行動(PDF) |
●ポスター-小学生の部
| 小学生ポスター入賞作品 | クリックするとpdfファイルを表示します。 |
| 受 章 名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 |
|---|---|---|---|
| 北海道知事賞 | 別海町立別海中央小学校 | 4 | 竹本 美晴 |
| 北海道消防協会長賞 | 池田町立池田小学校 | 4 | 楜澤 拓馬 |
| 全国消防長会北海道支部長賞 | 浦臼町立浦臼小学校 | 6 | 大石 菜穂子 |
| 北海道少年婦人(女性)防火協議会長賞 | 下川町立下川小学校 | 6 | 駒津 力柊 |
| 中学生ポスター入賞作品 | クリックするとpdfファイルを表示します。 |
| 受 章 名 | 学 校 名 | 学年 | 氏 名 |
|---|---|---|---|
| 北海道知事賞 | 北斗市立浜分中学校 | 2 | 蛯名 凜 |
| 北海道消防協会長賞 | 池田町立池田中学校 | 2 | 三寺 芽叶 |
| 全国消防長会北海道支部長賞 | 札幌市立陵陽中学校 | 1 | 米田 朱織 |
| 北海道少年婦人(女性)防火協議会長賞 | 真狩村立真狩中学校 | 3 | 松原 玄堂 |